u1005のブログ

u1005のブログ

広告とか性とかwebとか宗教に関して。先端と末端の間から。経済性と社会性の間から。

酒を飲むことのデメリットを機会費用の観点で考える

簡単な計算だけど1年単位で見るとゾッとするよねというお話

f:id:u1005:20190107221323j:plain


 

お酒、飲みますか?

残念ながら自分は飲まない。体質的に合わないこともあって、社会人になってから10年近く、全くと言ってよいほどお酒を口にしていない。

 

飲み会やおつまみは大好きなので飲み会に行かないというわけではなく、単純にアルコールを摂取しない感じ。

 

飲む人と飲まない人の圧倒的な差

結論から入るとずばり「酔っ払う」ことが圧倒的に違う。飲み代なんて些末な問題だ。酔っ払うことの重大さは飲み代の比ではない。酔っ払うことが多くの人にとってお酒を飲む意味の少なくない割合を占めているだろうから当たり前なのだけど。

 

酔っ払うことの(ある側面における)本質的な意味合い

酔っ払うことの本質的な意味合いに「快楽に身を任せて現実を忘れる」ことがあると思う。辛い仕事、使えない部下や上司、不条理な決定。どうしても納得のいかないあれやこれやを、人は酔っ払うことでなんとか乗り切るのだ。

 

快楽と引き換えに失うもの

圧倒的に時間を失う。具体的には努力に割ける時間だ。

酔った人がランニングをしたり、単語を覚えたり、レポートを書いている姿が想像できるだろうか?

 

そんなことはわかっている。気分転換も大事だ

という人もいる。でも実際に習慣的にお酒を飲んで酔っ払う人の中で、どれくらいの人がどれくらいの時間を失っているかを計算しているだろうか

 

ちょっと計算してみる

週1回飲む。20時に飲み始める。22時まで飲む人の場合

・飲んでいる時間を除いても22時から25時の3時間は酔っ払って過ごしていることになる。(1時に寝て7時に起きると仮定)

・1年間では3時間×52週間=156時間を酔っ払って過ごしてる。

・簿記2級くらいは初学から学んで取得できる。

 

週3回飲む。20時に飲み始める。22時まで飲む人の場合

・同じく1日あたり3時間を酔っ払って過ごす。週3回飲むと週9時間だ。

・1年間では9時間×52週間=468時間を酔っ払って過ごしている。

応用情報技術者くらいなら、初学からでも頑張れば取得できる。

 

休肝日は週1回、20時に飲み始める、22時まで飲む人の場合

・1日3時間×6日=週18時間

・18時間×52週=936時間

・改めて考えてほしい。3時間×6日×52週間だ。もはや何でもできる。




「晩酌はしますか?」

「ええ。週に一度は休肝日を設けています」


というやり取りの中に極端に言えば1年間で936時間が隠れている。


私なら本を読むし、レポートを書くし、ランニングをする。語学を学ぶ。もちろん本人の自由だけれど。

 

極論だとは思うけれど

これを10年続けたらどうだろう。もちろん酔わなかったからといってその時間をすべて何らかの努力に費やせるわけではない。

でも、酔っ払うことで努力できるはずだった時間を事前に放棄していることも事実だ。

 

機会費用という言葉があるけれど、少なくともこの機会費用は意識してもいいのかな?と思う年末年始の今日でした。

 

考えごとカテゴリのエントリ

考えごとが好きです。多分生まれながら。

u1005.hatenadiary.jp

 

u1005.hatenadiary.jp

 

u1005.hatenadiary.jp

 

u1005.hatenadiary.jp